コピーライティングをしっかり身につけると読者の心、つまり感情を掴むことができます。
それはもう見事なもので、コピーライティングをしている本人も自分に文章に騙されるほどです。
ですがそういった背景なので、どうしても「悪しき風習」のようなものが拭いきれないもの事実です。
今日は、読者の感情を意図的にわしづかみにし、自分の文章の虜にする秘訣を伝授します。
感情を掴むのがコピーライティングの真髄
コピーライティングをすることで、確実に成長するスキルがあります。
- パブリックスピーキング
- コンテンツ制作能力
- プロモーション構築力
- 書籍などの執筆能力
- 感情の動きを探るスキル
どれもビジネス構築に欠かせないスキルといって間違いないといえます。
ですが、これからビジネスを作っていく人の多くは、こういった「心理学」のようなものは嫌う傾向があります。
「コピーライティング=詐欺」
このように断定されてしまうことも少なくなりません。
しかしながら、ビジネスを構築していく上で感情を掴む文章を書けないと生き残ることは難しいといえます。
感情訴求の重要性に気づいた人は、例外なくコピーライティング学びます。
それがコピーライティングというスキルです。
では感情をつかむとはなんなのか、そもそも何が可能になるのか、具体的に解説していきます。
コピーライティングに心理学はなぜ必要なのか
コピーライティングを学ぼうとする人には次のような共通点があります。
- 自分のビジネスの売上を増やしたい
- 魔法のようなキャッチコピーを書けるようになりたい
- LPのヘッドラインやブログのタイトルを洗練したい
- LINE公式やSNSを文章の力でマネタイズしたい
ビジネスを発展させるためのツールとして、コピーライティングを身につけるということです。
ですが「心理学要素があることは間違いない、でも心理学はなんだか難しそうだし抵抗もある」という悩みもあります。
残念ながらビジネスを大きく成長させるために手段を選んでいると発展は難しいでしょう。
結果としてコピーライティングを学ぶのに、あれはヤダ、これはヤダと選んでしまっている人が多いです。
文章の力、言葉の力で人を集めてお金を生み出すのであれば感情訴求の技術は必要です。
そこにお客様のお財布を開いていただく学びは必要です。
コピーライティングは「セールスライティング」とも言われていて、どちらにしても心理学の要素は欠かせません。
感情訴求=人の心を察知するということ
人の心を察知するということは、読者の感情を察知するスキルが必要だということです。
これはTwitterやInstagram、facebookやYouTubeなどのSNS全般にも通じるお話です。
人の心を事前に察知するので、ぶっちゃけてしまうと炎上させることも喜ばせることもできます。
しかしながら、感情をイタズラ操ってもいいことないです。
卓越したコピーライターは心理学を使うシーンを選びます。
ではどのように感情をつかみ取るのか。
おすすめの記事がありますので、こちらをご覧ください。
欲求を察知する方法
「会ったことも無い人の感情なんて、どうやって察知すればいいんだ」
このように言われることは少なくなりません。
実際僕のLINE公式やストアカの講座では一番多いご相談かもしれません。
- お客様の気持ちがわからない
- どんな発信をしたら集客できるかわからない
- 具体的にどう書いたらいいか答えが知りたい
- でもお金は多く払えない
コピーライティングはマスターするには相当お金も時間もかかります。
僕自身が1,000万近くも投資していますし、そのおかげで独立してからここまで稼げています。
ですが、感情をつかむのはいつも課題の連続です。
そのためにいつでもマーケティングの勉強をしているし、インプットは欠かせないということです。
つまり「いつでもインプットし続ける姿勢」が大事なのですが、それだけだとちょっと疲れちゃいます。
欲求を訴求する秘訣について少しだけ解説します。
欲求訴求フレームワーク
人間の表面的な欲求として、僕的には「HARMの法則」が一番オススメです。
もしHARMの法則をご存じ無い方は、こちらの記事をご覧ください。
HARMの法則のフレームワークの内容は次のものです。
- 現状の悩み
- 未来への不安
- 人間関係の課題
- お金の問題
実際に読者の悩みに訴求するとしたら、これらの課題の解決が欠かせません。
逆に言えば、これらの悩いを心理学的要素からしっかりコピーライティングで訴求すればいいだけです。
これさえ常に考えるクセがついていれば、商品を販売し続けることが可能だということです。
後はいかにして多くの人に訴求するか、伝えるかということです。
心理学を学んで欲求訴求することができると、控えめにいってメリットしかありません。
コピーライティングで心理学を活用する方法
根本的なお話になりますが、「ライティングがそもそもわかりません」というご相談も多いです。
これはコピーライティングはもちろん、ビジネスをしていく上でぶつかり続ける課題でもあります。
昨今、ChatGPTやNotionAIなどを始め、AIがライティングやデザインをしてくれる世界になりました。
Webライターとして仕事をしている人は、正直かなり焦っているのではないでしょうか。
ですが、AIはまだマトリクスや竜とそばかすの姫のようにはいきません。
今後数百年AIは人間心理や感情を掴むことはできません。
人間の脳も心も、それだけ優秀だということです。
不安はあると思います。
ですが、自信をもって心理学もコピーライティングを学び続けてください。
そして、AIに絶対マネできないスキルと価値観を身につけていってください。
残念ながら、AIが掴むことができるレベルのスキルでは淘汰されても仕方ないともいえます。
厳しい話かもしれませんが事実ですので、ぜひこれを機にコピーライティングをしっかり学んでください。
心理学を身につけてAIに負けないライティングを身につけよう
コピーライティングはとても奥が深いです。
人の心に刺さる文章を書くスキルなので、人生通して学び続けるべきだという人もいるくらいです。
逆にいえば、卓越したコピーライティングスキルがあれば人生をよりよく進化させることも可能だといえます。
今日はちょっと辛口だったかもしれませんが、とても大切なお話をさせていただきました。
もし何か気になることや「こういうところが学びになった」などある方は、ぜひお声かけください。
感想はいつでも大歓迎です^^
それでは、最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。